| 愛知建築士会月刊機関紙「愛知の建築 Architect of Aichi」で連載している「地域と学校」の掲載原稿です。 いなべ市立石榑小学校の建て替えにまつわる経緯や四方山話を書き綴っています。 pdfファイルをアップしますので、ご関心の向きはダウンロードしてご笑覧ください。 |
||||
| 01 | 石榑という地域と学校との出会い | |||
| 02 | 100年前の石榑と学校 | |||
| 03 | RC造校舎への建て替え | |||
| 04 | 新校舎建設委員会の発足 | |||
| 05 | ワークショップで検討開始! | |||
| 06 | 石小の、そして石榑の100歳を祝う | |||
| 07 | わっか型の校舎案の誕生 | |||
| 08 | 緊張の公開ワークショップ | |||
| 09 | たかがトイレ、されどトイレ | |||
| 10 | 「壊れ窓理論」で子どもを見守る | |||
| 11 | 2年目の建設委員会〜体育館・プールの計画 | |||
| 12 | 地域の人々とその温度差 | |||
| 13 | 新校舎を祝い、旧校舎とお別れ | |||
| 14 | 石小にビオトープは必要? | |||
| 15 | 校舎建て替えが完了 | |||
| 16 | 建設委員会を終えて | |||
| 17 | 子どもたちの様子 | |||
| 18 | 各地の地域と学校 | |||
| 19 | いしぐれこどもデザインワークショップ | |||
| 20 | 地域と学校の未来図 | |||