menu

ニュース & トピックス

2010年度のニュース


第7回大学施設マネジメント研究会
2010年5月12日(水)

 5月12日に、第7回の大学施設マネジメント 研究会を「キャンパスマスタープランとファシリティマネジメント」というテーマで開催しました。研究会には北海道から沖縄まで全国の国公私立大学並びに官庁・民間企業等から会場の定員を超す340名超の参加者があり、キャンパスマスタープランに対する社会の関心が高いことが伺われました。今回の「名古屋大学キャンパスマスタープラン2010」は、①低炭素エコキャンパス、②グローバル&ローカルな連携、③自由闊達な教育研究環境の創出と、④それを実行・運用するファシリティマネジメント(FM)を柱に構成され、名古屋大学が百周年を迎える30年後のキャンパスのあるべき姿を示すとともに、現在のキャンパスの点検と評価も踏まえた、今後6年間の中期計画を提示したものになっています。
 研究会は、冒頭に藤井良一施設担当理事の挨拶、谷口元施設計画推進室長の趣旨説明の後、文部科学省文教施設企画部計画課整備計画室の山﨑雅男室長の「戦略的なキャンパスマスタープランづくりのすすめ」の講演、松岡利昌施設計画推進室准教授、恒川和久工学研究科講師の「名古屋大学キャンパスマスタープラン2010」についての講演が行われました。

国公私立大学・官庁・企業から約340名の参加があった研究会

国公私立大学・官庁・企業から約340名の参加があった研究会

 引き続き、上記の講演者等のほか、北海道大学の小林英嗣名誉教授、千葉大学の上野武工学研究科教授、建築家であり横浜国立大学工学研究院教授の飯田善彦先生を加え、会場からの参加者も含め、活発なパネルディスカッションが行われました。
 初めに、3名の先生から、今回の名古屋大学キャンパスマスタープラン2010に対する意見表明があり、良好な評価をいただきました。特に小林教授から今年は日本におけるキャンパスマスタープラン元年であり、名古屋大学キャンパスマスタープラン2010は、まさにその先駆けになるという発言がありました。

活発な意見交換がされたパネルディスカッション

活発な意見交換がされたパネルディスカッション

 また、今年3月には、文部科学省から「戦略的なキャンパスマスタープランづくりの手引き」が示され、名古屋大学のキャンパスマスタープランは、大学のアカデミックプランを基本に、キャンパスマスタープラン大綱を継承し、1997、2001、2005と教育研究の進展、社会の変化等に対応し、柔軟にかつ成長発展するマスタープランを策定しており、文部科学省の手引きに書かれている、戦略的なキャンパスマスタープランに沿ったものになっています。
 その後、意見交換会にも150名超の参加者があり、会場で聞けなかった話や、マスタープランの実施体制、プランの実行等の議論が活発に行われました。
 名古屋大学では、今年度あと2回程度キャンパスマスタープランに関連するFM研究会を開催する予定です。今後とも参加大学・官庁・企業等と連携を強め、低炭素社会実現に向けた情報の共有、理論の習得と実体業務への導入を積極的に推進したいと考えています。


第7回大学施設マネジメント研究会資料

案内(pdf)

議事録

講演1「戦略的なキャンパスマスタープランづくりのすすめ」(pdf)

講演2「名古屋大学キャンパスマスタープラン2010について」(pdf)

アンケート結果(pdf)

 

前年度へ

▲ページの先頭へ戻る