准教授 |
|
|
 |
小松 尚 |
|
研究テーマ |
『居
場所(づくり)としての建築・地域空間(計画)に関する研究』 |
人口
減少や少子高齢化が進むわが国の建築や都市空間について、豊かな生活を実現する道具として以上に、
人が居るための場所=居場所として捉え直して、愛着がもてて、心地の良い場所をまちに生み出すための研究をしています。 |
研究
の対象は国内外を問わず、公共建築や公共空間、さらには市民が主体的に開設した場所、など。
研究の切り口は、空間(建築、立地)、運営、担い手、地域との関係、ビルディングタイプ計画の超克、など。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
研究室では,上記およびその周辺のテーマについて,各自の視
点・スタンスを明確にし、現場での実感を基にして頭と体を動かし、
これからの建築や都市空間に対する提言を目指しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
博士3年 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
加藤 栄司
|
早川 亜希
|
修士2年 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
小倉畑 昂祐 |
木下 亮
|
山岡 恭大
|
|
|
修士1年 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
植木 柚花
|
久保 元広
|
竹村 弘生
|
内藤 稜太
|
学部4年 |
|
|
|
 |
 |
 |
熊野 拓郎
|
中尾 静香
|
森田 麻友
|
|
|
|
研究室のメンバーがこれまで研究してきた論文等の紹介です。 |
小松
准教授 |
|
博士
論文 |
|
修士
論文 |
|
卒業
論文 |
|
|
|
研究室のメンバーのコンペ等の受賞記録です。 |
|
|
研究室の活動に関わるお知らせ |
研究室で校舎建て替え計画への助言、コミュニティスクール運営への支援、こどもたちや地域の方々との
ワークショップを行っている三重県いなべ市の石榑小学校および石榑の里コミュニティが、下記の受賞をしました。 |
第6回未来を強くする子育てプロジェクト 子育て支援活動 文部科学大臣賞・未来大賞 2013年 |
平成24年度優れた「地域による学校支援活動」推進にかかる文部科学大臣表彰 2012年 |
子どもたちの"こころを育む活動" 団体の部 全国大賞 2012年 |
中部の未来創造大賞 2011年 |
第12回公
共建築賞 |
|
名古屋市立大学の鈴木研究室と共同で行っている「千の種あかし隊」の人気企画「ボクのワタシの秘密基地
づくり」が第4回キッズデザイン賞のフューチャーコミュニケーション部門に選ばれました。 |
JIAゴールデ
ンキューブ賞 |
第4回キッズデザイン賞 |
|